※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
回収日の2月17日までに自民党議員からの回答が全くなかったため、4日後の20日電話にて問い合わせをしたところ、藤澤進一幹事長より「多忙のため回答ができない。」 との返事がきました。

議席番号 29番
氏名 福本 光浩 (ふくもと みつひろ)
会派名 区議会自由民主党
連絡所 〒134-0084
東葛西8-7-33
電話番号 03-3877-0541
当選回数 3回
Eメールアドレス office@fukumotom.com
常任委員会 総務委員会(委員長)
特別委員会 災害対策・街づくり推進特別委員会
予算特別委員会
附属機関・その他委員 防災会議
消防団運営委員会
奨学生選考委員会
国民保護協議会
 | 議席番号 11番
深江 一之 (ふかえ かずゆき)
会派名 民主党・改革クラブ (幹事長) |
連絡所 | 〒133-0044
本一色1-28-7 |
電話番号 | 03-3655-3337 |
Eメール | fukae0823@yahoo.co.jp |
HP | http://fukae.me/ |
出席率 | 欠席 4回
遅刻 0回
※えどりば調べ |
23年~26年総発言数 (江戸川区議会 委員会) | 243回(第12位)
(委員長・副委員長数 1回) |
23年~26年総発言率ランキング (江戸川区議会 委員会) | 15.6%(第12位) |
平成23年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 14.5%(第13位)
文教委員会
熟年者支援特別委員会 |
平成24年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 19.1%(第9位)
生活振興環境委員会
子育て・教育力向上特別委員会
|
平成25年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 16.6%(第10位)
福祉健康委員会
熟年者支援特別委員会 委員長 |
平成26年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 9.7%(第17位)
総務委員会
災害対策・街づくり推進特別委員会 |
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
Q1. 区民から相談事などがある場合、ファーストコンタクトの手段で一番良いと思うのはどのような方法ですか?その理由も教えてください。 |
A. TELだと思います。(若い人達であればインターネットでも)
自宅からでも連絡がとれるし、アポイントを取りやすいと思います |
Q2. ここ数年の選挙において投票率が低迷している江戸川区ですが、これらの打開策についてなにか提案がありましたら教えてください。 |
A. ・すぐに効果は期待できないが、小学生・中学生の時から授業で投票の大切さを教える
・町会・自治会等、各団体にも協力を呼びかける |
Q3. 子供にぜひ読んでほしい本を教えてください。またその理由を教えてください。 |
A. ・15少年漂流記
友達の大切さ
協力することの大切さ |
Q4. 今まで生きてきて一番嬉しかったことを教えてください。 |
A. ・孫が生まれた時 |
Q5. 子供のころのあだ名は?よろしければその由来も教えてください。 |
A. ブカドン 深江の深から |
Q6. 江戸川区の事務事業において、2013 年度より過去最大の216 事業の見直し(26億円削減)がありましたが、それによって廃止・縮小するべきではなかったと思われる事業、今後廃止・縮小を検討するべきと思われる事業があれば教えてください。 |
A. (廃止・縮小するべきではなかったと思われる事業)・子供の表彰に関わる事
(今後検討するべきと思われる事業)・生保の認定 |
Q7. 江戸川区では公立小中学校においての学力低下が著しく目立ちます。区としてどのような対策をうつべきだと考えますか? |
A. ・教育委員会、学校だけでなく、全区を上げてプロジェクトを |
Q8. 選挙の時に掲げた党としての政策ではなく、個人として掲げた政策は何ですか?その政策を今回の任期中にどのように達成しましたか?ご自分で点数をつけるとしたら何点ですか? |
A. 選挙の時に掲げた政策:・福祉サービスの充実→特養ホームの増設→2ヶ所増
・犯罪件数の減少→区を上げて取り組み、特に自転車盗が減った
任期中にどのように達成したか:・本会議の質問や予算・決算委員会での要望を強く行った
・各担当所管に働きかけを行った |
ご自分でご自分に付ける点数 80 点 |
議席番号 11番
氏名 深江 一之 (ふかえ かずゆき)
会派名 民主党・改革クラブ (幹事長)
連絡所 〒133-0044
本一色1-28-7
電話番号 03-3655-3337
当選回数 3回
Eメールアドレス fukae0823@yahoo.co.jp
常任委員会 総務委員会
議会運営委員会 議会運営委員会
議会運営委員会理事会
議会改革検討小委員会
特別委員会 災害対策・街づくり推進特別委員会
庁舎移転問題検討特別委員会
予算特別委員会
決算特別委員会
附属機関・その他委員 表彰審査会
青少年問題協議会
都市計画審議会
文化振興審議会
区議会だより編集委員会
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
回収日の2月17日までに自民党議員からの回答が全くなかったため、4日後の20日電話にて問い合わせをしたところ、藤澤進一幹事長より「多忙のため回答ができない。」 との返事がきました。
ということでした。なので、Q8の回答として前回の選挙(2011年)での選挙公報をここに置いておきます。ぜひみなさんの一票を決めるお役に立ちますように。
![23はやかわ[1]](http://i1.wp.com/www.edoriva-mirai.com/wp-content/uploads/2015/04/3803195f0f6e008e14be99c68c99fae7.jpg?resize=150%2C150)

議席番号 32番
氏名 早川 和江 (はやかわ かずえ)
会派名 区議会自由民主党 (幹事)
連絡所 〒133-0043
松本1-10-6
電話番号 03-5678-0777
当選回数 3回
Eメールアドレス info@hayakawa-k.net
常任委員会 建設委員会
議会運営委員会 議会運営委員会
特別委員会 行財政改革特別委員会
子育て・教育力向上特別委員会(委員長)
庁舎移転問題検討特別委員会
決算特別委員会
附属機関・その他委員 介護保険事業計画等改定検討委員会
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
回収日の2月17日、「今回のアンケートは大切なことだとは思いますが、予算委員会等で忙しくかなり個人的な質問ですので党としての回答も難しく 公明党議員全員回答はしないということになりました。」 と 伊東照子議員より電話連絡ありました。
ということでした。なので、Q8の回答として前回の選挙(2011年)での選挙公報をここに置いておきます。ぜひみなさんの一票を決めるお役に立ちますように。
![23なかみち[1]](http://i0.wp.com/www.edoriva-mirai.com/wp-content/uploads/2015/04/c2d24a9c93f128ef414311747789fed0.jpg?resize=150%2C150)

 | 議席番号 1番
中津川 将照 (なかつがわ まさあき)
会派名: 民主党・改革クラブ (幹事) |
連絡所 | 〒133-0065
南篠崎町1-22-2 |
電話番号 | 03-3678-1660 |
Eメール | masaaki.nakatsugawa@gmail.com |
HP | http://n-shishi.jp/ |
出席率 | 欠席 8回
遅刻 0回
※えどりば調べ |
23年~26年総発言数 (江戸川区議会 委員会) | 46回(第37位)
(委員長・副委員長数 0回) |
23年~26年総発言率ランキング (江戸川区議会 委員会) | 3.2%(第41位) |
平成23年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 2.1%(第40位)
文教委員会
熟年者支援特別委員会 発言数0回 |
平成24年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 6.1%(第31位)
文教委員会
災害対策・街づくり推進特別委員会 発言数0回 |
平成25年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 1.0%(第41位)
生活振興環境委員会
行財政改革特別委員会 発言数0回 |
平成26年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 3.7%(第34位)
福祉健康委員会
災害対策・街づくり推進特別委員会 発言数0回
子育て・教育力向上特別委員会 発言数1回 |
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
>
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
Q1. 区民から相談事などがある場合、ファーストコンタクトの手段で一番良いと思うのはどのような方法ですか?その理由も教えてください。
|
A. 江戸川区役所内にある控室、あるいは事務所へ直接お越しいただく、又は電話やメール、SNS等をご利用されることが便利、且つ素早いコンタクトに繋がると考えています。しかし、それだけでは相手の顔が見えません。私も定期的なタウンミーティングや街頭での活動を行い、出来るだけ多くの区民の方と触れ合える機会を設けていき、ご意見やご要望を伺いたいと思います。 |
Q2. ここ数年の選挙において投票率が低迷している江戸川区ですが、これらの打開策についてなにか提案がありましたら教えてください。
|
A. 選挙権年齢の引き下げや政治教育の充実を図ることが重要と考えます。また、政治家自身が若い有権者と対話を積極的に進めていくことも大切です。若者が少しでも政治に関心を持ってもらえるように身近な存在の政治家とならなければなりません。
選挙管理委員会の皆さんにも投票率向上に繋がる目に見える形の日常業務を行う必要があると考えています。
|
Q3. 子供にぜひ読んでほしい本を教えてください。またその理由を教えてください。
|
A. 安岡定子著「こども論語塾」シリーズ
人間としても基本的マナー、倫理・道徳心、公共精神を醸成するための最良のテキストと言えます。親子で読んでもらいたい一冊です。
|
Q4. 今まで生きてきて一番嬉しかったことを教えてください。
|
A. 国防の現場に携われたことは今でも誇りであり、様々な経験をさせていただきました。人として、また一政治家として育て、支えてくれた両親、多くの支援者の方々に感謝しています。 |
Q5. 子供のころのあだ名は?よろしければその由来も教えてください。
|
A. 理由はありませんが、名前の通り「まーくん」 |
Q6. 江戸川区の事務事業において、2013 年度より過去最大の216 事業の見直し(26億円削減)がありましたが、それによって廃止・縮小するべきではなかったと思われる事業、今後廃止・縮小を検討するべきと思われる事業があれば教えてください。
|
A. (廃止・縮小するべきではなかったと思われる事業)平成25年度の江戸川区の財政は高齢化やデプレッションの影響を受け社会保障費が増大し非常に厳しい状況でした。平成25年度の216事業の見直しは止むを得ず、結果、支出を捻出できる結果に繋がったことには一定の理解、及び評価をしています。
(今後検討するべきと思われる事業)超少子高齢化や人口減少、また学校の適正配置等により、社会保障費や公共施設老朽化に伴う経費増加が予測されている今、今後も事務事業の見直しは止むを得ない状況にあります。国の動向や歳入の確保という本質もしっかりと見据え、議論を重ね、区民ニーズを把握しながら時代に沿った見直しを行うことが望ましいと考えています。 |
Q7. 江戸川区では公立小中学校においての学力低下が著しく目立ちます。区としてどのような対策をうつべきだと考えますか?
|
A. 私が懸念しているのは国語力の低下です。英語力を磨いて日本を世界に発信することは極めて重要であると思いますが、英語教育以前に国語教育の充実を図ることが先であると私は考えています。平成26年の大学入試センター試験では、国語が過去最低だった平成25年に行われた同試験の平均点を下回り、低得点の傾向が続いているという実に深刻な事態であると受けとめなければなりません。安易に英語教育を低年齢化することには大きな疑問も感じており、まずは日本語に関する知識習得が不可欠です。江戸川区においては国語力向上のため、日本の言語文化に親しむ教育をより積極的に推進していかなくてはなりません。 |
Q8. 選挙の時に掲げた党としての政策ではなく、個人として掲げた政策は何ですか?その政策を今回の任期中にどのように達成しましたか?ご自分で点数をつけるとしたら何点ですか?
|
A. 選挙の時に掲げた政策:*道徳教育の徹底強化
*防犯・防災機能の拡充強化
*透明性のある無駄のない区の財政運営
*議員定数、議員報酬の大幅削減
任期中にどのように達成したか:常に議会において、或いは所管議員との折衝を重ね様々な機会を通じて質問を行い、要望や対案を発信して参りました。
また、児童生徒や保護者、学校関係者にも直接お会いし、教育現場の改善に繋げるため、若手学校職員や子育て世代との意見交換を積極的に行ってまいりました。「良くなった」「悪化した」「変わらない」等々、現況把握に努め、成果状況をチェックしてきました。
|
ご自分でご自分に付ける点数 区議会議員は区民の皆様の代弁者であり、点数は自らつけるものではないと考えます。次の選挙の結果が今期の評価です。
|
議席番号 1番
氏名 中津川 将照 (なかつがわ まさあき)
会派名 民主党・改革クラブ (幹事)
連絡所 〒133-0065
南篠崎町1-22-2
電話番号 03-3678-1660
当選回数 1回
Eメールアドレス masaaki.nakatsugawa@gmail.com
常任委員会 福祉健康委員会
議会運営委員会 議会運営委員会
特別委員会 災害対策・街づくり推進特別委員会
子育て・教育力向上特別委員会
庁舎移転問題検討特別委員会
予算特別委員会
決算特別委員会
附属機関・その他委員 国民健康保険運営協議会
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
Q1. 区民から相談事などがある場合、ファーストコンタクトの手段で一番良いと思うのはどのような方法ですか?その理由も教えてください。 |
A. 電話・メール |
Q2. ここ数年の選挙において投票率が低迷している江戸川区ですが、これらの打開策についてなにか提案がありましたら教えてください。 |
A. 駅中投票所、公共施設内に投票所の設置
(タワーホール船堀・グリーンパレス等) |
Q3. 子供にぜひ読んでほしい本を教えてください。またその理由を教えてください。 |
A. 偉人伝~その人の感動を得ることが出来る |
Q4. 今まで生きてきて一番嬉しかったことを教えてください。 |
A. 子供が病気で、手術に耐えて頑張ったこと |
Q5. 子供のころのあだ名は?よろしければその由来も教えてください。 |
A. しょうちゃん 省三だから |
Q6. 江戸川区の事務事業において、2013 年度より過去最大の216 事業の見直し(26億円削減)がありましたが、それによって廃止・縮小するべきではなかったと思われる事業、今後廃止・縮小を検討するべきと思われる事業があれば教えてください。 |
A. (廃止・縮小するべきではなかったと思われる事業)訪問介護サービス
(今後検討するべきと思われる事業)リズム運動指導員の報酬~1時間3750円(全体で約1億3000万円) |
Q7. 江戸川区では公立小中学校においての学力低下が著しく目立ちます。区としてどのような対策をうつべきだと考えますか? |
A. 学力は点数だけの評価ではないと思います。他人への思いやりや優しさが
人として必要と考えます。そのための道徳や教養が身につく学習をすべき。 |
Q8. 選挙の時に掲げた党としての政策ではなく、個人として掲げた政策は何ですか?その政策を今回の任期中にどのように達成しましたか?ご自分で点数をつけるとしたら何点ですか? |
A. 選挙の時に掲げた政策:青少年の育成・道路の渋滞緩和策の施策
任期中にどのように達成したか:少年野球グランドに屋根付きベンチの設置(熱中症対策)
京葉交差点に左折レーンの新設を |
ご自分でご自分に付ける点数 65 点 |
議席番号 24番
氏名 中里 省三 (なかざと しょうぞう)
会派名 民主党・改革クラブ (幹事)
連絡所 〒132-0033
東小松川2-11-20
電話番号 03-3652-8725
当選回数 2回
Eメールアドレス kenzan.n@r9.dion.ne.jp
常任委員会 文教委員会
特別委員会 熟年者支援特別委員会
予算特別委員会
決算特別委員会
附属機関・その他委員 財産価格審議会
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
回収日の2月17日、「今回のアンケートは大切なことだとは思いますが、予算委員会等で忙しくかなり個人的な質問ですので党としての回答も難しく 公明党議員全員回答はしないということになりました。」 と 伊東照子議員より電話連絡ありました。
ということでした。なので、Q8の回答として前回の選挙(2011年)での選挙公報をここに置いておきます。ぜひみなさんの一票を決めるお役に立ちますように。
![23ところ[1]](http://i2.wp.com/www.edoriva-mirai.com/wp-content/uploads/2015/04/e0979b2f59948f71e3514f64b09a9db5.jpg?resize=150%2C150)

議席番号 7番
氏名 所 隆宏 (ところ たかひろ)
会派名 江戸川区議会公明党
連絡所 〒132-0001
新堀1-13-7
電話番号 03-3670-0334
当選回数 1回
Eメールアドレス tokoro@e-komei.com
常任委員会 建設委員会
特別委員会 熟年者支援特別委員会
子育て・教育力向上特別委員会
決算特別委員会
附属機関・その他委員 消防団運営委員会
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
回収日の2月17日、「今回のアンケートは大切なことだとは思いますが、予算委員会等で忙しくかなり個人的な質問ですので党としての回答も難しく 公明党議員全員回答はしないということになりました。」 と 伊東照子議員より電話連絡ありました。
ということでした。なので、Q8の回答として前回の選挙(2011年)での選挙公報をここに置いておきます。ぜひみなさんの一票を決めるお役に立ちますように。
![23たなかじゅんこ[1]](http://i1.wp.com/www.edoriva-mirai.com/wp-content/uploads/2015/04/b1c6bd015407cc14507c05a1f5bc2420.jpg?resize=150%2C150)

議席番号 36番
氏名 田中 淳子 (たなか じゅんこ)
会派名 江戸川区議会公明党
連絡所 〒133-0054
上篠崎3-10-11
電話番号 03-6638-7465
当選回数 4回
Eメールアドレス tanaka@e-komei.com
常任委員会 福祉健康委員会(委員長)
特別委員会 子育て・教育力向上特別委員会
庁舎移転問題検討特別委員会(副委員長)
予算特別委員会
附属機関・その他委員 防災会議
民生委員推薦会
奨学生選考委員会
国民保護協議会
子ども・子育て応援会議
 | 議席番号 19番
田中 寿一 (たなか じゅいち)
会派名 区議会自由民主党 (副幹事長) |
連絡所 | 〒134-0091
船堀3-1-3 |
電話番号 | 03-5679-0413 |
Eメール | t-juichi@hotmail.co.jp |
HP | http://www.juichi.biz/ |
出席率 | 欠席 0回
遅刻 0回
※えどりば調べ |
平成23年~平成26年総発言数 (江戸川区議会 委員会) | 69回(第33位)
(委員長・副委員長数 4回) |
23年~26年総発言率ランキング (江戸川区議会 委員会) | 6.7%(第29位) |
平成23年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 3.3%(第36位)
生活振興環境委員会 副委員長
子育て・教育力向上特別委員会 |
平成24年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 8.0%(第28位)
総務委員会
行財政改革特別委員会 副委員長
子育て・教育力向上特別委員会 |
平成25年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 1.0%(第40位)
生活振興環境委員会 副委員長
熟年者支援特別委員会 発言数1 |
平成26年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 8.6%(第19位)
福祉健康委員会
熟年者支援特別委員会 副委員長 |
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
回収日の2月17日までに自民党議員からの回答が全くなかったため、4日後の20日電話にて問い合わせをしたところ、藤澤進一幹事長より「多忙のため回答ができない。」 との返事がきました。
ということでした。なので、Q8の回答として前回の選挙(2011年)での選挙公報をここに置いておきます。ぜひみなさんの一票を決めるお役に立ちますように。
![23たなかじゅいち[1]](http://i0.wp.com/www.edoriva-mirai.com/wp-content/uploads/2015/04/85a64bf9a785ceb5911b454474cfe5c9.jpg?resize=150%2C150)

議席番号 19番
氏名 田中 寿一 (たなか じゅいち)
会派名 区議会自由民主党 (副幹事長)
連絡所 〒134-0091
船堀3-1-3
電話番号 03-5679-0413
当選回数 2回
Eメールアドレス t-juichi@hotmail.co.jp
常任委員会 福祉健康委員会
議会運営委員会 議会運営委員会
議会運営委員会理事会
議会改革検討小委員会
特別委員会 熟年者支援特別委員会(副委員長)
庁舎移転問題検討特別委員会
予算特別委員会
決算特別委員会
附属機関・その他委員 国民健康保険運営協議会