平成25年度の江戸川区議会委員会での発言率を集計。
平成24年度の江戸川区議会委員会での発言率を集計。
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 発言率とは 発言率=発言数÷総発言数(出席した委員会)
平成23年度の江戸川区議会委員会での発言率を集計。
名簿の名前をクリックすると、その議員さんの基本情報、発言数・発言率ランキング、アンケート回答が見られます。
50音順
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や・わ行
あ行
このページの最初へ
か行
このページの最初へ
さ行
このページの最初へ
た行
このページの最初へ
な行
このページの最初へ
は行
このページの最初へ
ま行
このページの最初へ
や・わ行
このページの最初へ
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
回収日の2月17日までに自民党議員からの回答が全くなかったため、4日後の20日電話にて問い合わせをしたところ、藤澤進一幹事長より「多忙のため回答ができない。」 との返事がきました。
ということでした。なので、Q8の回答として前回の選挙(2011年)での選挙公報をここに置いておきます。ぜひみなさんの一票を決めるお役に立ちますように。
![23わたべ[1]](http://i1.wp.com/www.edoriva-mirai.com/wp-content/uploads/2015/04/e14814576b61c3b9d2a44f38c1a73f32.jpg?resize=150%2C150)

議席番号 42番
氏名 渡部 正明 (わたべ まさあき)
会派名 区議会自由民主党
連絡所 〒132-0031
松島4-20-13
電話番号 03-3653-9346
当選回数 6回
Eメールアドレス watabe58@hotmail.com
常任委員会 総務委員会
特別委員会 子育て・教育力向上特別委員会
庁舎移転問題検討特別委員会
決算特別委員会
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
回収日の2月17日までに自民党議員からの回答が全くなかったため、4日後の20日電話にて問い合わせをしたところ、藤澤進一幹事長より「多忙のため回答ができない。」 との返事がきました。
ということでした。なので、Q8の回答として前回の選挙(2011年)での選挙公報をここに置いておきます。ぜひみなさんの一票を決めるお役に立ちますように。
![23やぶさき[1]](http://i1.wp.com/www.edoriva-mirai.com/wp-content/uploads/2015/04/d48d052ff54a5b7efca182db2de5faeb.jpg?resize=150%2C150)

議席番号 43番
氏名 八武崎 一郎 (やぶさき いちろう)
会派名 区議会自由民主党 (幹事長代行)
連絡所 〒132-0001
新堀1-12-7-101
電話番号 03-3678-8213
当選回数 7回
Eメールアドレス mail@yabusaki16.com
常任委員会 建設委員会
議会運営委員会 議会運営委員会
議会改革検討小委員会(委員長)
特別委員会 災害対策・街づくり推進特別委員会
庁舎移転問題検討特別委員会(委員長)
決算特別委員会(委員長)
附属機関・その他委員 農業委員
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
Q1. 区民から相談事などがある場合、ファーストコンタクトの手段で一番良いと思うのはどのような方法ですか?その理由も教えてください。 |
A. お会いしてお話をうかがうことです。でんわやメールでは感じ取ることのできないことを表情やお話の様子から知ることができることで、正確な解決方向を導きだすことができます。 |
Q2. ここ数年の選挙において投票率が低迷している江戸川区ですが、これらの打開策についてなにか提案がありましたら教えてください。 |
A. 選挙に行かないという方のお話をうかがうと、ご自分の暮らしとは関係のないものと考えている方が多いようです。でもその方たちが「今度は選挙にいきます」とおっしゃるときは、ご相談や住民運動などで結びついたときです。なので、私たち議員自身が区民の皆さんの中へ中へと入って声を聞かせて頂くこと、みなさんの声が区政を動かすということを実感してもらうことが、基本ではあるが大切なことなのではないかと思います。 |
Q3. 子供にぜひ読んでほしい本を教えてください。またその理由を教えてください。 |
A. 「勇気COURAGE」バーナードウェーバー(Bernard Waber)著 日野原重明氏訳
「私たちはみんな、こんなにいっぱいの勇気をもって生きているんです。」と語りかけてくださる日野原先生の訳です。
補助輪なしの自転車に乗るという勇気、初めて会う相手に一緒に遊ぼうという勇気、しゃべらないと約束したことをしゃべらないで黙っている勇気、ペットの犬の勇気もかかれています。恐怖とたたかったり、社会に挑んだり、正しさに向き合ったり、その勇気とふれるとき、私自身にも勇気がわきます。 |
Q4. 今まで生きてきて一番嬉しかったことを教えてください。 |
A. ごめんなさい“一番”は決められません。 |
Q5. 子供のころのあだ名は?よろしければその由来も教えてください。 |
A. 「まめ」まみやゆみの「まみ」がなまって「まめ」になりました。
ちなみに大学生のときには「子」がついて「まめ子」
教員のときは、「まみちゃん」って呼ばれてました。 |
Q6. 江戸川区の事務事業において、2013 年度より過去最大の216 事業の見直し(26億円削減)がありましたが、それによって廃止・縮小するべきではなかったと思われる事業、今後廃止・縮小を検討するべきと思われる事業があれば教えてください。 |
A. (廃止・縮小するべきではなかったと思われる事業)廃止・縮小というとあまりよくないイメージがあるかもしれませんが、使っていない事業、不必要なものを取り除いていくということは、大切な区民の税金を使うという点では大切なことであると思います。ただ、廃止・縮小したもののやっぱり復活した方が良いとわかったらおそれず復活する決断を望みます。ですからひとつひとつ検証が必要だと考えます。
・学童クラブ登録児童への補食
・区立保育園の調理業務委託
・補聴器購入費助成の対象者を非課税世帯に限ったこと
(今後検討するべきと思われる事業)区議会議員への行事における記念品(おみやげ)、またその他各種記念品
区議会の費用弁償、視察費等
監査委員の穂高塩沢への実査 |
Q7. 江戸川区では公立小中学校においての学力低下が著しく目立ちます。区としてどのような対策をうつべきだと考えますか? |
A. 子どもが新しいことを知ることが楽しい!と思えるような授業づくりが基本であると思います。そのためには、教員がしめつけられたり、事務仕事などで多忙になり身動きがとれなくなるようなことではなく、自由にのびのびと授業の研究ができること。子どもと一緒に話したり遊んだりできる環境づくりが必要だと思います。教育委員会は、学校の自主性を大切にしながら、教職員を励ましつづけて頂きたいと思います。学力日本一の秋田県の教育委員会はそうであるように。 |
Q8. 選挙の時に掲げた党としての政策ではなく、個人として掲げた政策は何ですか?その政策を今回の任期中にどのように達成しましたか?ご自分で点数をつけるとしたら何点ですか? |
A. 選挙の時に掲げた政策:いのちとくらしを守る。
災害に強い江戸川区をつくる。
■原発から自然エネルギーへ
■現在ないペットボトル水の備蓄
■認可保育園増設・認証保育料補助
■特別養護老人ホーム増設
■低賃金から守る公契約条例
■国保料値上げ中止
■学校図書館に専任司書を
任期中にどのように達成したか:「希望を届ける」ということでは、おひとりおひとりに寄り添い、人と人をつなぎ解決の道にすすんでいくよう努力をして参りました。「被災地と心ひとつに」区民と被災地を結ぶという点では、1年間で40回程物資等の支援物資を公園などで集め、2000人以上の方から預かった品物をその年だけで10回、2tトラックでお届けしてきました。今もなお、被災地の方々とつながっています。復興の日までと言った約束を果たすためにも、時間が必要です。
また各種政策は委員会などでとりあげ意見として提案してきましたが、すぐに実現すること、時間のかかることがございます。ひきつづきがんばって参ります。 |
ご自分でご自分に付ける点数 60 点 |
議席番号 34番
氏名 間宮 由美 (まみや ゆみ)
会派名 青空 (幹事長)
連絡所 〒132-0025
松江2-7-22
電話番号 03-5663-1663
当選回数 4回
Eメールアドレス
常任委員会 文教委員会
特別委員会 行財政改革特別委員会
 | 議席番号 2番
桝 秀行 (ます ひでゆき)
会派名 民主党・改革クラブ (幹事長) |
連絡所 | 〒134-0085
南葛西4-21-3-402 |
電話番号 | 03-6662-7890 |
Eメール | info@masu-hideyuki.com |
HP | http://ameblo.jp/masu-hideyuki/ |
出席率 | 欠席 1回
遅刻 1回
※えどりば調べ |
23年~26年総発言数 (江戸川区議会 委員会) | 207回(第15位)
(委員長・副委員長数 0回) |
23年~26年総発言率ランキング (江戸川区議会 委員会)
| 10.0%(第23位) |
平成23年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 11.4%(第16位)
生活振興環境委員会
行財政改革特別委員会 |
平成24年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 10.0%(第20位)
総務委員会
行財政改革特別委員会 |
平成25年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 9.6%(第21位)
生活振興環境委員会
行財政改革特別委員会 発言数2
熟年者支援特別委員会 |
平成26年 委員会発言率 (江戸川区議会 委員会) | 8.3%(第21位)
建設委員会
行財政改革特別委員会 |
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
Q1. 区民から相談事などがある場合、ファーストコンタクトの手段で一番良いと思うのはどのような方法ですか?その理由も教えてください。 |
A. 電話
e-mailでは伝わらないような相談者の感情やお考えを感じる事ができるからです。
|
Q2. ここ数年の選挙において投票率が低迷している江戸川区ですが、これらの打開策についてなにか提案がありましたら教えてください。 |
A. 議会改革を推進すること
特に情報公開と議会のPRを促進し、『江戸川区議会』が何をしているところなのかを区民に知ってもらう。誰が何をしているのかが分からないから関心がないのだと感じています。

(添付資料:2014年6月17日日経新聞/議会改革度調査に関する記事)
|
Q3. 子供にぜひ読んでほしい本を教えてください。またその理由を教えてください。 |
A. 「老人と海」Eヘミングウェイ
現代の核家族化社会では老年期の人間への接し方が分からない子供が見られます。本書では肉体的に衰えた老漁師が知識と経験を活かし巧みに巨大カジキを釣り上げるが、カジキはサメの餌食となってしまう。少年の心に老漁師の姿はどのように映っていたのか。私は中学生の頃、初めて手にした本でしたが大きな衝撃を受けた事を今でも覚えています。
|
Q4. 今まで生きてきて一番嬉しかったことを教えてください。 |
A. 削除依頼があり、削除しました。 |
Q5. 子供のころのあだ名は?よろしければその由来も教えてください。 |
A. <無回答> |
Q6. 江戸川区の事務事業において、2013 年度より過去最大の216 事業の見直し(26億円削減)がありましたが、それによって廃止・縮小するべきではなかったと思われる事業、今後廃止・縮小を検討するべきと思われる事業があれば教えてください。 |
A. (廃止・縮小するべきではなかったと思われる事業)
事業の見直しの前に、公共事業の削減やハコモノ行政の見直しを行うべき。そのうえで初めて廃止・縮小が検討される。廃止・縮小された各事業には問題を感じていない。問題なのは廃止・縮小される順番。
(今後検討するべきと思われる事業)
小中学校の統廃合計画と社会的要請型総合評価一般競争入札の制度見直し |
Q7. 江戸川区では公立小中学校においての学力低下が著しく目立ちます。区としてどのような対策をうつべきだと考えますか? |
A. 一朝一夕に解決できる問題ではない事を踏まえ、家単に学習量を増やしてみたり指導の方法を工夫するなどの手法だけではなく、庭内への意識調査や教員へのヒアリングなども行い学力低下の原因を総合的に把握する事から始めるべき。 |
Q8. 選挙の時に掲げた党としての政策ではなく、個人として掲げた政策は何ですか?その政策を今回の任期中にどのように達成しましたか?ご自分で点数をつけるとしたら何点ですか? |
A. 選挙の時に掲げた政策:任期中にどのように達成したか:
1税の無駄使い削減: 議会質問を通じ行財政改革にはしっかりと取り組めた。(取組課題多数)
2地域主権の実現: 都や国に向けた働きかけとなるため効果測定は難しいが、地域主権という言葉が社会に根付きつつある現状に少なからず貢献している自負。
3高齢者福祉の充実: 議会質問を通じ、特に特養増設は訴えてきた。希望する数ほどではないが、一定程度増えてきている。今後も継続的な課題。
4地域産業の活性化: 地元の西葛西で「リトルインド構想」をスタートさせた。達成までは長期にわたる取組みが必要となるが、軌道にのれば地域に与える効果は計り知れない。http://www.tokyo-littleindia.org/index.html
5お困りセンター創設 提案までに終わる。窓口業務が民営化される動きが見え隠れするが、この民営化のタイミングであれば実現可能性は高いと考える。
|
ご自分でご自分に付ける点数 75 点 |
議席番号 2番
氏名 桝 秀行 (ます ひでゆき)
会派名 民主党・改革クラブ (幹事)
連絡所 〒134-0085
南葛西4-21-3-402
電話番号 03-6662-7890
当選回数 1回
Eメールアドレス info@masu-hideyuki.com
常任委員会 建設委員会
特別委員会 行財政改革特別委員会
予算特別委員会
決算特別委員会
附属機関・その他委員 国民健康保険運営協議会
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
回収日の2月17日、「今回のアンケートは大切なことだとは思いますが、予算委員会等で忙しくかなり個人的な質問ですので党としての回答も難しく 公明党議員全員回答はしないということになりました。」 と 伊東照子議員より電話連絡ありました。
ということでした。なので、Q8の回答として前回の選挙(2011年)での選挙公報をここに置いておきます。ぜひみなさんの一票を決めるお役に立ちますように。
![23ほりえ[1]](http://i1.wp.com/www.edoriva-mirai.com/wp-content/uploads/2015/04/71c4a306a5f179e74e3947a5d4dfb67a.jpg?resize=150%2C150)

議席番号 16番
氏名 堀江 創一 (ほりえ そういち)
会派名 江戸川区議会公明党 (副幹事長)
連絡所 〒133-0057
西小岩2-17-1-603
電話番号 03-3658-8597
当選回数 2回
Eメールアドレス horie@e-komei.com
常任委員会 生活振興環境委員会
議会運営委員会 議会運営委員会
特別委員会 災害対策・街づくり推進特別委員会(委員長)
決算特別委員会
※発言率・・・えどりば調べ
- 議会運営委員会・懲罰委員会・決算特別委員会・予算特別委員会は省いてあります。
- 委員長・副委員長の発言は省いています。
- 委員長・副委員長だけが発言している回は省く
(初回、最後、視察時など。他の委員が一言でも発言した場合はカウントする。)
- 欠席の場合はカウントしない。
- 平成23年5月から平成26年9月までの集計
えどりば☆彡みらい倶楽部
【第一回江戸川区議全議員アンケート】
回収日の2月17日までに自民党議員からの回答が全くなかったため、4日後の20日電話にて問い合わせをしたところ、藤澤進一幹事長より「多忙のため回答ができない。」 との返事がきました。
ということでした。なので、Q8の回答として前回の選挙(2011年)での選挙公報をここに置いておきます。ぜひみなさんの一票を決めるお役に立ちますように。
![23ふじさわ[1]](http://i2.wp.com/www.edoriva-mirai.com/wp-content/uploads/2015/04/bd0ab789c11aa66cb6866d6690aaa813.jpg?resize=150%2C150)

議席番号 31番
氏名 藤澤 進一 (ふじさわ しんいち)
会派名 区議会自由民主党 (幹事長)
連絡所 〒133-0056
南小岩6-28-11
電話番号 03-3658-0783
当選回数 3回
Eメールアドレス shinchan@neopower.net
常任委員会 総務委員会
議会運営委員会 議会運営委員会(委員長)
議会運営委員会理事会(委員長)
議会改革検討小委員会
特別委員会 災害対策・街づくり推進特別委員会
庁舎移転問題検討特別委員会
予算特別委員会
決算特別委員会
附属機関・その他委員 表彰審査会
都市計画審議会
文化振興審議会
区議会だより編集委員会(委員長)